一筆参上 from T-補綴. jp
2023年04月20日
我が家で飼っているペットについて紹介します。
7年前に大阪で行われていたレプタイルズフィーバーという爬虫類両生類の展示イベントで一目惚れをして購入したヒョウモントカゲモドキ2匹です。彼らはもうすぐ8歳と11歳になります(寿命10~15年)。餌はデュビアというゴキブリの一種にカルシウムパウダーをふりかけて、週に1回生きたまま与えています。獲物を見つけたときのギョロッとした目つき、丸呑みで食べた後の口の周りをぺろぺろと舐める仕草、一生懸命に脱皮する姿は爬虫類好きにはたまりません。あまりにもゴキブリがすばしっこいと、食らいつくのを諦めてぼーっと動かなくなります。そのため最近はひっくり返して与えるか、ピンセットで掴んで与えています。食事の時以外は穏やかで、一切警戒することなくひんやりとしたお腹を人の手の上で温めることもあります。なんとも無防備な寝姿も彼らの魅力の一つで、野生でどのように生きているのか心配になるほどです。餌は週1回と書きましたが、まずは彼らに与えるゴキブリ達をたんまり太らせる必要があります。野菜の切れ端やうさぎの餌(ネットでおすすめされていた為)を虫かごの中でムシャムシャと食べるゴキブリ達を見ていると、若干餌達にも愛着が湧いてくるものです。そして餌達は共食いもせず繁殖し、全く買い足す必要のないほど勝手に増えてくれます。生まれたての餌モドキは真っ白で可愛らしく、そこから長い月日をかけてたっぷり餌を食べ、トカゲの頭くらいになったところで餌になります。
ヒョウモントカゲモドキは今ではどこのペットショップでも必ずと言っていいほど販売されており、非常に人気になっているようです。最近徳島にも爬虫類専門のペットショップがオープンしたと噂に聞いたので、一度行ってみたいと思っています。
1枚目の写真はゴキブリにカルシウムの粉をふりかけている様子を見守っている様子です。
小西 晴奈
7年前に大阪で行われていたレプタイルズフィーバーという爬虫類両生類の展示イベントで一目惚れをして購入したヒョウモントカゲモドキ2匹です。彼らはもうすぐ8歳と11歳になります(寿命10~15年)。餌はデュビアというゴキブリの一種にカルシウムパウダーをふりかけて、週に1回生きたまま与えています。獲物を見つけたときのギョロッとした目つき、丸呑みで食べた後の口の周りをぺろぺろと舐める仕草、一生懸命に脱皮する姿は爬虫類好きにはたまりません。あまりにもゴキブリがすばしっこいと、食らいつくのを諦めてぼーっと動かなくなります。そのため最近はひっくり返して与えるか、ピンセットで掴んで与えています。食事の時以外は穏やかで、一切警戒することなくひんやりとしたお腹を人の手の上で温めることもあります。なんとも無防備な寝姿も彼らの魅力の一つで、野生でどのように生きているのか心配になるほどです。餌は週1回と書きましたが、まずは彼らに与えるゴキブリ達をたんまり太らせる必要があります。野菜の切れ端やうさぎの餌(ネットでおすすめされていた為)を虫かごの中でムシャムシャと食べるゴキブリ達を見ていると、若干餌達にも愛着が湧いてくるものです。そして餌達は共食いもせず繁殖し、全く買い足す必要のないほど勝手に増えてくれます。生まれたての餌モドキは真っ白で可愛らしく、そこから長い月日をかけてたっぷり餌を食べ、トカゲの頭くらいになったところで餌になります。
ヒョウモントカゲモドキは今ではどこのペットショップでも必ずと言っていいほど販売されており、非常に人気になっているようです。最近徳島にも爬虫類専門のペットショップがオープンしたと噂に聞いたので、一度行ってみたいと思っています。
1枚目の写真はゴキブリにカルシウムの粉をふりかけている様子を見守っている様子です。
小西 晴奈