• 研究業績
  • 年間スケジュール
  • 教育内容
  • 研究内容
  • 新着情報
  • 研究業績
  •  のリスト

    日本全身咬合学会学術大会優秀発表賞受賞


     10月29日開催の第33回日本全身咬合学会学術大会において、優秀口演賞(筆頭発表者:後藤崇晴助教、共同発表者:枡富由佳子 社会人大学院生、市川哲雄)を受賞しました。

    日本口腔インプラント学会 第43回中国・四国支部学術大会が開催されました


    2023年10月28-29日に公益社団法人日本口腔インプラント学会第43回中国・四国支部学術大会が高知市にて開催されました。 当教室からは、渡邉 恵講師が口演発表を行いました。

    第53回日本口腔インプラント学会学術大会が開催されました


    日本口腔インプラント学会の第52回学術大会が9月15日(金)〜9月17日(日)に札幌市で開催されました。当教室からは、講師の石田雄一がポスター発表を行いました。

    田上義弘に学位授与


     当教室の大学院生であった田上義弘に博士(歯学)の学位が授与されました。  研究題目は「Can measurement of ultrasonic echo intensity predict physical frailty in older adults?」です。おめでとうございます。

    公益社団法人日本補綴歯科学会 学会論文賞受賞


    教室の市川哲雄教授と渡邉恵講師が令和4年度 公益社団法人日本補綴歯科学会 学会論文賞を受賞しました。Smaphorin 3A: A potential target for prevention and treatment of nickel allergyの論文が歯科補綴学の発展に寄与するところ大であり授与されたものです。令和5年5月19日に開催された公益社団法人日本補綴歯科学会第132回学術大会において、表彰式が行われました。

    日本義歯ケア学会 優秀学会賞


    令和5年1月22日に開催された第15回日本義歯ケア学会学術大会で、助教の藤本けい子が優秀学会賞を受賞しました。

    日本義歯ケア学会学術大会優秀発表賞受賞


    令和5年1月22日に開催されました第15回日本義歯ケア学会学術大会で、大学院生のAdityakrisna Yoshi Putra Wigiantoが優秀発表賞を受賞しました。 過去には、第8回(後藤助教)、第10回(岩脇助教)、第11回(藤本助教)が授賞しているものです。

    中間発表会優秀賞


    当教室の大学院生 Adityakrisna Yoshi Putra Wigiantoが大学院口腔科学研究科の中間発表会において優秀賞を受賞しました。馬場学部長から記念品(図書カード)が贈呈されました。 今後の研究に拍車がかかります。

    第52回日本口腔インプラント学会学術大会が行われました


    日本口腔インプラント学会の第52回学術大会が9月23日(金)〜9月25日(日)に名古屋市で開催されました。優秀研究発表では講師の渡邉恵が座長を務め、助教の岩脇有軌がポスター発表を行いました。

    論文が掲載されました


    Liu、渡邉らの論文「Semaphorin 3A: A Novel Potential Target for Prevention and Treatment of Nickel Allergy」がCommunications Biologyに掲載されました.

    論文が受理されました


    Putra Wigianto らの論文、「Novel Magnetic Attachment System Manufactured Using High-Frequency Heat Treatment and Stamp Technique: Introduction and Basic Performance」がDent Journalにアクセプトされました。

    日本老年歯科医学会第33回学術大会 課題口演賞受賞


    先日開催されました日本老年歯科医学会第33回学術大会において、教室の田上義弘が課題口演賞を受賞しました。惜しくも優秀課題口演賞は逃しましたが、存在感は充分でした。
    さらに見る